◇この記事は約12分で読めます
こんにちは。
マタニティウェアはオンラインで購入する方も多いですが、お腹部分の締めつけの強弱や着たときのシルエットなど、気になることもあるもの。できることなら試着してから買いたいですよね。
今回は、東京都内でマタニティウェアが試着できる店舗をブランド別にご紹介していきます。また、オンラインのみで実店舗のないブランドも返品交換できることがほとんどですので、そちらも合わせてご紹介したいと思います。
目次
マタニティブランド 比較表
日本で購入可能なマタニティブランドの価格帯やファッション性を図で簡単に示すと、こんな感じになります。
<<マタニティブランド 比較表>>



マタニティウェアはウェストやバストの締め付け感への考慮や、お腹が大きくなってきたときに美しく見えるシルエット等、色々と計算して作られている為、通常の洋服より少々値が張るものも多いです。しかし、妊娠期をほぼマタニティウェアで過ごしてきた筆者としてはそれでも十分元が取れるくらいの快適さでしたので、妊娠中の方にはマタニティウェアを自信を持っておすすめします。
ちなみに、西松屋やバースディは本当に安いですし品質もそこそこ良いです。自宅ですごしたり、ご近所しか行かないときなどはこれで十分かもしれませんね。
それでは、各ブランドについて試着可能な店舗をご紹介していきます。
ファストファッション系のマタニティウェア

近年、ファストファッションブランドもマタニティラインを販売するブランドが増えてきて、嬉しい限りです。
妊娠期のわずかな期間しか使わないものなので、思いきって流行のアイテムを取り入れてみるのもいいですね。
H&M
H&Mのマタニティは旬のデザインのものも多く、おすすめですが、取り扱い店舗があまりないようです。もっと増えてくれたらうれしいですね。
2021年4月時点での取り扱い店舗を調べました。
🔻🔻🔻
- 新宿店
- 二子玉川ライズ店
※H&Mお問い合わせ先は下記フリーダイヤルに統合されています。
0120-866-201
ユニクロ
2021年4月時点では、都内では以下の29店舗でマタニティの取り扱いがあります。
- ビックロ ユニクロ 新宿東口店
- ユニクロ TOKYO
- ユニクロ ららぽーと立川立飛店
- ユニクロ アルカキット錦糸町店
- ユニクロ イオンモールむさし村山店
- ユニクロ イオンモール日の出店
- ユニクロ イトーヨーカドー武蔵境店
- ユニクロ セレオ国分寺店
- ユニクロ ダイバーシティ東京 プラザ店
- ユニクロ ミーナ町田店
- ユニクロ リヴィンオズ大泉店
- ユニクロ リヴィン光が丘店
- ユニクロ 下北沢店
- ユニクロ 世田谷千歳台店
- ユニクロ 二子玉川ドッグウッドプラザ店
- ユニクロ 五反田TOC店
- ユニクロ 京王聖蹟桜ヶ丘店
- ユニクロ 南砂町SC スナモ店
- ユニクロ 吉祥寺店
- ユニクロ 大森北店
- ユニクロ 御徒町店
- ユニクロ 新宿高島屋店
- ユニクロ 昭島モリタウン店
- ユニクロ 東久留米クルネ店
- ユニクロ 池袋サンシャイン60通り店
- ユニクロ 池袋東武店
- ユニクロ 練馬北口店
- ユニクロ 調布パルコ店
- ユニクロ 銀座店
各店舗の詳細は、公式ホームページにてご確認ください。以下のリンクページで「マタニティ」にチェックをつけると店舗検索できます。
ユニクロ マタニティ取り扱い店舗一覧
無印良品
公式ホームページに、マタニティを扱う店舗一覧があります。
無印良品 マタニティ取り扱い店舗一覧
GAP
GAPに関しては、マタニティウェアの販売はあるのですが、実店舗では販売しておらず、オンラインでのみ購入できます。早く店頭でも購入できるようになってほしいですね。
ZARA
ZARAに関しては、吉祥寺店に直接問い合わせてみました。すると、「店舗でマタニティコーナーは設けていませんが、マタニティウェアはトップスボトムスともに数着あるので各店舗でご案内は可能です」とのことでした。
ちなみに、オンラインショップで調べてもマタニティウェアはほんの数点。。
マタニティウェアの数は少ないようなので、事前に店舗に問い合わせてから向かうのが良いかと思います。
DHOLIC
ファストファッションの定義からは少々外れますが、韓国ファッションブランドとして人気を博し、日本ですっかり定着しているショップ、DHOLIC(ディーホリック)。実はマタニティウェアも扱っています。実店舗に問い合わせたところ、残念ながらマタニティウェアはオンラインのみの販売で、実店舗では扱っていないとのこと。オンラインのみにはなりますが、DHOLICは商品画像数が多く、細かなディティールまで確認できるのが強み。試着無しでもお気に入りの一着を選べそうです。
【DHOLIC】NEW10%OFF
※マタニティウェアはDHOLICサイト上部のメニューバー「STYLE」より、カテゴリ「MATANITY(マタニティ)」を選ぶとご覧いただけます。
マタニティ専門 オンラインショップ

ネット通販のマタニティ専門店は生地や縫製の質が高く、高級感のあるものが多いです。マタニティ専門だけあって、妊婦さんが着たときのシルエットまで計算しつくされて作られています。
マタニティ用のフォーマルウェアも豊富なので、妊娠中の冠婚葬祭などにも対応でき、おすすめです。産後にも使える、授乳口のあるフォーマル服なども豊富ですよ。
ANGELIEBE(エンジェリーベ)
東京では水天宮前に実店舗があるので、じっくり試着してから購入できるのが魅力です。筆者も、つわりの軽い日を狙ってこちらの店舗に行き、沢山試着して、納得いくシルエットのパンツ&スカートを購入することができました。
水天宮前店のショップ情報はこちらです。
🔻🔻🔻
SWEET MAMMY(スウィートマミー)
代官山に直営店があり、スウィートマミーの商品が随時試着できます。しかし常に全ての商品が揃っているわけではないため、もしご希望の商品が決まっている場合は、事前にスウィートマミーのサイトからフィッティングサービスの予約をして、代官山店に商品を取り寄せて試着することをおすすめします。
Milk tea(ミルクティー)
ミルクティーは、残念ながら実店舗はありません。しかしサイズ交換や返品はできますので、お家でじっくり試着したい方や、忙しくて店舗に行く暇のない働く妊婦さんにおすすめです。
MilkTeaには嬉しいレンタルサービスも
ミルクティーでは、フォーマルシーン用マタニティウェアのレンタルサービスもあります。数回しか着用機会のないものだからこそ、是非利用したいサービスです。

Pearls(パールズ)

Pearls(パールズ)は、2007年から続く信頼できるマタニティウェアの老舗です。カジュアルでおしゃれ、普段使いからフォーマルまで豊富に揃っています。
産前から産後まで使えるデザインが多く、着た時のラインの美しさからリピーターも多いブランドです。
こちらも残念ながら実店舗はありませんが、会員登録後13,000円以上購入した場合は、サイズ違いや色変更による交換が1回無料(返送料・交換料ともに無料)になります。届いてみたらサイズが合わなかった、やっぱり違う色がよかった、という時にも安心ですね。
マタニティ専門 オンラインショップ【韓国ファッション】

ここ数年人気の韓国ファッションにも、マタニティ専門のオンラインショップがあります。
残念ながら日本国内に実店舗はありませんが、日本製より手頃なお値段のアイテムも多く、なによりファッション性が高いのが韓国マタニティショップの特徴です。マタニティの期間もオシャレを楽しみたい方にはぴったりですね。
CHOCOA(チョコア)

韓国発のマタニティ専門ショップ「CHOCOA(チョコア)」。雑誌「VERY」などにも度々掲載されるなど、オシャレでトレンドを抑えたアイテムの多いチョコアは、実店舗を持たず、オンラインのみの販売となっています。サイズの予測が難しい妊婦さんでも気軽に試しやすいよう、1回目の交換品発送料が無料になっているのも、嬉しいポイント。
チョコアの返品・交換システムについての説明はこちらです。
🔻🔻🔻
SOIM(ソイム)

SOIMはベーシックなアイテムや、ガーリーで甘めのファッションが得意なブランド。ワンピースやパンツなどは「オフィス」「カジュアル」などシーン別に分けられているので、目的に合った洋服を選びやすいです。SOIMは韓国からの発送で配送に7-10日程度時間がかかるため、日にちに余裕を持って注文する方が良さそうです。
ETTE(エッテ)

シンプルでベーシックなデザインの多いETTE(エッテ)はどなたでも似合うマタニティウェアが多いのが特徴。ワンピースも2,000円台からと価格もお手頃です。ETTE自体のオンラインショップはありませんが、マタニティオンラインショップのKIDS-PARAで取り扱っています。KIDS-PARAはマタニティウェア 以外にもBABY WRAP(スリング)で有名なPOGNAE(ポグネー)の正規取扱店でもあり、その他スリーパー等の赤ちゃんグッズも扱っているマタニティ&ベビー用品専門店。安心してお買い物できます。
Luculia(ルクリア)

Luculia(ルクリア)は、日本人スタッフが韓国に出向いて実際に試着を行い、上質なものだけを厳選してセレクトしているオンラインショップです。ベーシックな製品やクールでスタイリッシュなデザイン、ガーリーなデザインなど、様々なテイストのものがあります。日本に在庫があるものもあれば、注文受付後に韓国から仕入れるものもあるようなので(送料はどちらの場合も全国一律580円)、急ぎで必要な場合は事前にショップへ問い合わせることをおすすめします。
大手ベビー服店のマタニティウェア

大手ベビー服店は店舗数も多く、どの店舗でも試着出来るので大変便利です。
「ちょっと近所のスーパーまでお買い物」的な日常使いに適したものが多いので、既に産休に入っている方・日中は家事をしている専業主婦の方など、家にいることが多い妊婦さんにおすすめです。
特に、西松屋のパンツはダントツで低価格!!妊娠中だけの使用なので、割り切って安価なものを数枚購入するのも賢い方法ですね。
以下、大手ベビー服店の都内店舗一覧&ネットショップリンクです。
バースディオンラインショップ(2021年9月上旬OPEN予定!)
まとめ

いかがでしたでしょうか。
マタニティウェアはブランドによって価格帯も得意製品(流行重視か、日常型か、冠婚葬祭か等)も異なるため、是非、ご要望に合ったブランドを見つけてじっくり選んでくださいね。